気に入った建物が見つかったのに『住宅ローンの審査』が通らない。
こんなことで困っていませんか?
実はぼくも合計で10回以上も住宅ローン審査が通りませんでした・・・。
もったいぶってもしょうがないので、結論を先に言いますね。
ぼくが『フラット35』を選んだ理由は、これしか審査に通らなかったから!
恥ずかしながら銀行や信用金庫は全滅でした・・・。
『フラット35』で審査をしていないなら、まだ”あきらめる”ときではありません!
本記事ではぼくが実践した、ローン審査が有利になる対策や、確認しておきたいポイントもまとめました。
マイホームをあきらめたくないあなた!
ぜひじっくりと読んでみてくださいね。
この記事をパッと読む
住宅ローン審査が通らないあなたへ。ぼくが【フラット35】を選んだ本当の理由

せっかく夢のマイホーム計画が進行した矢先に、住宅ローンが通らなくてあきらめるなんて悲しすぎますよね。。
これからお話する内容で、試したことがないものはぜひ実践してくださいね。
フラット35を選んだ本当の理由はコレ!他の審査に全部落ちたから

どこの金融機関もNO!だったので内心あきらめていました・・・。
最後の砦として『フラット35』に懸けてみたら、なんとっ、審査OK!(パチパチパチ)
選んだ理由もなにも、それしか選択肢がなかったんですよね。
複数の銀行や信用金庫などで審査NGの場合、フラット35に懸けてみましょう!
ぼく以外でも、ちらほら「フラット35なら審査OKだったー。」という話を聞きました。
Twitterでもそのような報告が多数みられたので、その中から3つ挙げておきますね。
フリーランス2年目で、1年目のそれほど多くない所得額を元に、フラット35の結構な金額のローン審査通した。 https://t.co/bHY39FBmoD
— Gosuke Miyashita (mizzy) (@gosukenator) 2018年1月6日
契約社員 フラット35の会社の書類選考通った(≧∇≦)
— 鈴木由香子 (@kakoyo50) 2013年8月7日
正社員じゃないけどフラット35でなんの問題もなく通りましたよ。
クレカも普通に通るし、アメックスのプラチナカードだって通ったし、
世の中変わって来てるんじゃないですかねえ。— 小柳省三@邪道日本画 (@shozo_koyanagi) 2019年1月2日
ぼくと同じように勤続年数が少なかったり、中には正社員でなくても審査OKだった方もいらっしゃるようで心強いですね!
住宅ローンが組めなきゃ先に進まないので、金利などの条件はいったん置いておいて、フラット35の事前審査に申し込んでみましょう!
住宅ローン審査が通らないときに見るべきポイントとは?

審査が通らない人に当てはまるパターンはこれだ!
融資担当者に聞いた!当てはまると不利になる項目はこちら。
- 公共料金・クレカ・携帯の支払い遅延または滞納
- 購入予定の物件に対して年収が低い
- 車などのローン支払いがある
- 健康面で不安がある
- 正社員ではない
- 勤続年数が浅い
- 事業の継続性が不透明
- 自営業者で給与を引き上げたばかり
支払いの遅延や滞納は住宅ローンの天敵!
実際かなり多いケースらしいので『支払いが滞っているものがないか?』今1度確認しましょう。
ぼくはどうやら、⑥~⑧に当てはまっていたと思われます。。
推測でしかないのですが、これにはワケがあるんです!
金融機関は審査NGの理由を教えてくれません!
でも、何がダメなのかわからないと対策のしようがないですよね。。
こんなとき、力になってくれるのがこちらの方々です。
- 銀行の融資担当
- ハウスメーカーの担当
- ファイナンシャルプランナー
1人で悩んでも解決法はパッとすぐには思い浮かばないもの。
悩む前にすぐ、プロに相談しましょう。
【必読!】住宅ローン審査に通るためにおこなった具体的な3つの対策

『フラット35』は銀行などに比べ、審査に通りやすいことがわかりました。
しかし、フラット35で審査に通らなかったら後がありません!
フラット35だからといって、特別に審査が緩いわけではない!
実際にフラット35でローンが組めない方もいます。
気を抜かずに、通りやすくなる対策を実施して審査にのぞむのがよさそうです。
ぼくたち夫婦が、住宅ローン審査に受かるためにおこなった具体的な対策は3つ。
- 頭金を入れた
- 夫婦の収入を合算した
- 資格の提示
1つひとつ、具体的に書いていきますね。
頭金を入れて9割融資で申し込むと審査の通りやすさUP
フラット35の融資担当に重要だと言われたのが頭金。
頭金を入れるメリットは2つあります。
- 頭金を入れ分だけ借りる額が減ってローンに通りやすくなる。
- ローンの『金利』が安くなり合計の返済額が大きく変わる。
貯金との兼ね合いになってしまいますが、無理のない範囲で頭金を用意するのが得策です。
ただし、申し込む金融機関の窓口やローンの種類によっても、頭金で得られるメリットが変わってきます。
頭金を”入れた場合”と”入れない場合”でシミュレーションをして、最適な方を選ぶのがいいですね。
夫婦の収入合算でローン審査をおこなう
共働きの夫婦限定にはなりますが、確実に有利になるので使わない手はないです!
夫婦の収入を合算することで、ローンの借り入れ額を増やすことが可能!
ちなみにぼくたち夫婦は2人とも自営業です。
住宅ローン審査に通った当時
- 奥さんは個人事業主3年目
- ぼくは法人2年目
銀行に比べて審査に通りやすいのはマジですね。
もちろん普通の会社員でも申し込めるので安心してくださいね♪
国家資格など、有利になりそうな資格の提示
実はぼくの奥さん、『正看護師』の国家資格を有してまして。
念のため、融資担当者に確認をしたら「国家資格はプラス材料です!」って反応が返ってきました。
どんな資格が有効か?判断が難しですよね。
自分で考えずとにかく資格があれば提示してみましょう!
資格がどれほど好材料かわかりませんが、とりあえずできることは全部やってみるのがおすすめです。
まとめ:住宅ローンの審査に通らないときは【フラット35】を検討しよう!
住宅ローンが通らなくて困ったら、フラット35の事前審査を申し込んでみてください。
ぼくと同じように、銀行や信用金庫で借りられなくても審査に通る可能性があります。
最後におさらいしてまとめますね。
- 銀行に比べてフラット35はローン審査に通りやすい
- 審査に通らないときはファイナンシャルプランナーなどに相談する
- 具体的な対策として最も有効なのが頭金を入れること
あなたの住宅ローンがうまく通りますように!