このようにお探しではありませんか?
本記事では、Osmo Pocketと相性ピッタリな「買うべきおすすめアクセサリー5選」を紹介します。
ラインナップはこちら。
全てぼくが実際に使っているおすすめアクセサリーです!
この記事をパッと読む
OsmoPocketの強い味方!買うべきおすすめアクセサリー5選
Osmo Pocketを買ってアクセサリー選びに迷ったら、とりあえず本記事で紹介するものを手に取って欲しいと思います。
それでは、保護フィルムから紹介していきます。
1.OSMO POCKET用液晶保護フィルム
OsmoPocketと同時に注文したいアクセサリーと言えば、OSMO POCKET用液晶保護フィルムです。
こちらは2個所を保護してくれる保護フィルムです。
- カメラのレンズ
- カメラの液晶部分
フィルムを貼って画質が落ちたり、すぐに剥がれるようなことはありませんでした。
OSMO POCKET用液晶保護フィルムの付属品

付属品 | 数量 |
画面用フィルム | 2 |
レンズ用フィルム | 2 |
クリーニングクロス | 2 |
ステッカー | 2 |
アルコール清浄布 | 2 |
外箱がiPhoneっぽい絵でビックリしましたが、中身はOsmo Pocketの保護フィルムで一安心。
(外箱を使いまわしてるみたいですね。)
レンズの保護フィルムは、かなりシビアな作りで貼り付けに苦労しましたが、その後はとくに問題ありませんでしたよ。
レンズの貼り付けで空気が入ってしまうときは、親指で保護フィルムを押しながら少しズラすように微調整するとうまく貼れますよ。
2.Samsung|microSDカード128GB EVOPlus
Osmo Pocketを利用するうえで、必須なmicroSDカード。
ぼくがおすすめするのは、Samsung |microSDカード【128GB】 EVOPlusです。

どれを買えばいいか分からない・・・。
そんな方のために、別記事で最適なmicroSDカード選びについて解説しています。
- 今、買うべきおすすめのmicroSDカード
- 【128GB】のmicroSDカードを選んだ理由
- ピッタリなmicroSDカードの選びを分かりやすく解説
- DJIのSUPPORTに問い合わせて分かった!失敗しないmicroSDカードの選び方
こちらの記事をじっくり読んでいただければ迷うことはありません。
これから購入する方は、ぜひ1度読んでみてください。

3.SHINEZONE|DJI OSMO Pocket 対応 多機能三脚
撮影するとき圧倒的に便利になるアクセサリーは多機能三脚です。

どんな風に便利なのかまとめますね。
- スマホとOsmo Pocketをガッチリホールドして固定!
- 固定して撮影したいときは三脚に!
- スティックを伸ばして自撮り棒に早変わり!
詳しいレビューは別記事で書いてます。こちらからどうぞ。
【最強】Osmo Pocketにおすすめ!1台3役の三脚アクセサリーが便利すぎる
替わりになりそうな多機能三脚はこちら。
4.OSMO POCKET 広角レンズ アクセサリー
Osmo Pocketの画角を広めてくれるおすすめのアクセサリーは、OSMO POCKET 広角レンズ アクセサリーです。

豊かな自然や自撮りなど、広角で撮影したいシチュエーションは必ず出てくることでしょう。
そんな時に活躍してくれる「お手軽コンバージョンレンズ」なんです。
- マグネットの脱着式で取り外しが簡単
- 手軽に広角で動画や写真撮影ができる
- 小さく軽いので持ち運びに便利(ケース付き)
取り付け方はとても簡単で、レンズにそっとくっつけるだけ。

直接レンズにくっつけるようにして使うので、レンズにキズが付かないように保護フィルムは必ず貼っておきましょう。
取り付けが簡単な分ズレやすいので、撮影時のズレに注意してくださいね。
広角レンズを付けたままでも、Osmo Pocket付属のケースにしまうことができましたよ。

起動するときの首振りで広角レンズが干渉してしまうので、その時だけは外すようにしてください。
あと、広角レンズは小さいので紛失にも十分注意してくださいね!
逆に、電源を切るときは広角レンズを付けっぱなしでも問題ありません。
OSMO POCKET 広角レンズ アクセサリーの作例(写真)
先日行った神社の大きな杉の木をメインに、Osmo Pocketで撮影しました。
(※撮影場所は全く同じ)
- 広角レンズなしの写真

- 広角レンズありの写真

広角レンズを使うことで、普通に撮影すると入りきらない枝まで撮影することができました。
景色はもちろん、建物の中を撮影するときや自撮りにも大変便利です!
値段も割とお手軽なので購入して損はないですよ♪
5.OSMO POCKET 固定クリップ
バックパックでお出かけする方にはぜひともおすすめしたいOSMO POCKET 固定クリップ。

使い方はとっても簡単で、バックパックの肩ひもにクリップを噛ませるだけ。
装着するとこんな感じ。

- 肩ひもにクリップを挟むだけで工具いらず
- お手軽なお値段(約1,400円)
- 細かく角度調節が可能
- 両手が使えるので便利
逆に、固すぎてクリップを開けるのが大変なレベル!
角度調節が可能な具合はこちらのGIF見ていただければイメージつきやすいと思います。

Osmo Pocketをスッと挿入してネジで締めこみ、クリップを開いてくっつけるだけ。

強めに締めこんでも、グッと力を入れて引っ張ればOsmo Pocketが抜ける程度の締め付け具合。
激しく動き回ることを想定すると少し不安ですが、普通に歩いたりする分には問題ありませんでしたよ。
Osmo Pocketを手で持たないおかげで両手がフリーで使えるのが便利です。
このストレスフリー度は半端ない!
Osmo Pocketの買うべきおすすめアクセサリー5選は本当に使い勝手よし!
本記事ではOsmo Pocketに絶対必要な物から、持ってお出かけするのが楽しくなっちゃう物まで、おすすめなアクセサリーを5つ紹介しました。
最後におすすめアクセサリーをおさらいしておきますね。
- 1.OSMO POCKET用液晶保護フィルム
- 2.Samsung|microSDカード128GB EVOPlus
- 3.Hohem Osmo ポケットアクセサリーマウント
- 4.OSMO POCKET 広角レンズ アクセサリー
- 5.OSMO POCKET 固定クリップ
紹介したアクセサリーで、Osmo Pocketがさらに快適に使えること間違いなし。