パッと手軽にたんぱく質を補給したい。
でもプロテインが飲める状況じゃない・・・。
あなたはこんなときどうしていますか?
「おいしくて高たんぱく、そして持ち運びが便利な食べ物ってないかなぁ・・・。」
このように悩んでいるという人は意外と多いのではないでしょうか。
『inバー プロテイン』の特徴はこちら。
- 不足しがちなたんぱく質を1個で10gも摂れる
- 手軽に近くのコンビニで買える
- コンパクトで持ち運びが便利
- サッと取り出してすぐに食べられる
出先でプロテインを飲めなくて困っている人にもおすすめですね。
今回の記事は以下のポイントについてお話しします。
- inバー プロテインを食べるおすすめのシーン
- 食べ比べた6種類の栄養成分表示と食べた味の感想
マズい味を避けられるようにように、おいしさも含めたおすすめ順にランキング形式で紹介していきますね。
この記事をパッと読む
inバープロテイン6種食べ比べ!ダイエットに最適なグラノーラがおすすめ
まずは、「こんな時に食べるのがおすすめ!」
って感じで具体的なシチュエーションを挙げていきます。
inバー プロテインを食べる6つのおすすめシーン

このように様々なシーンで活躍してくれます。
次はおすすめ順にinバー プロテインを紹介していきます。
1.グラノーラ|脂肪が少なくダイエット向き

エネルギー | 108kcal |
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 0.7g |
糖質 | 14.8g |
他のプロテインバーに比べて、脂質が圧倒的に少ないです。
なんと0.7g。
問題はボロボロ落ちること。
強度が弱く、ボロボロになって割れてしまうので持ち運びには注意が必要ですね。
しかしながら、脂質が少なくダイエット向きである点は評価が高いです!よって1位!
今ではAmazonの定期お特便でリピートし続けています。
定期お特便を使うと15%OFFになるので使わない手はありませんよ!
2.ウェファーバニラ|おいしさ№1

エネルギー | 194kcal |
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 10.5g |
糖質 | 14.0g |
味はこれが1番おいしい!
ただ、口の中がパッサパサ&少し粉が落ちます。
チョコレートのように暑さで溶けることがなく、軽量なので夏場の持ち運びに便利です。
3.ウェファーナッツ|ウェファーバニラに続きおいしいさ抜群

エネルギー | 193kcal |
たんぱく質 | 10.4g |
脂質 | 10.3g |
糖質 | 14.2g |
ウエハース感はウェファーバニラと全く同じですね。
口の中がパッサパサ&少し粉が落ちます。
チョコレートのように暑さで溶けることがなく、軽量なので夏場の持ち運びに便利です。
サッと取り出して気軽にたんぱく質が補給できるお菓子としておすすめ。
4.ベイクドチョコ|甘さが控えめなのが特徴

エネルギー | 166kcal |
たんぱく質 | 10.4g |
脂質 | 8.6g |
糖質 | 11.1g |
ウエハースタイプと比べて厚さが薄いですね。
しっとりしたチョコレートのお菓子!甘さは控えめですがおいしいです。
たんぱく質がとれるチョコレートのお菓子ってめずらしくないですか?
チョコレート好きにはぜひ試してもらいたいですね。
残念なポイントは・・・
ボロボロ落ちないところは高評価です。
コンパクトなので涼しい季節の持ち運びに最適ですね。
5.ベイクドビター|ベイクドチョコの甘さ控えめ版

エネルギー | 155kcal |
たんぱく質 | 10.4g |
脂質 | 8.5g |
糖質 | 5.9g |
味は断然ベイクドチョコのほうがおいしいです。
甘党でチョコが好き!こんな人にはマズく感じられるかもしれません。
ベイクドチョコと比べると・・・
- 糖質が40%OFF
- 食物繊維が4倍
単純に甘さを控えた分マズくなってしまったのですが、ダイエット向きになりました。
糖質を控えてる方におすすめです。
6.ヘルシーチキン|脂質が少なくていいけど味がマズい

エネルギー | 92kcal |
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 0.7g |
糖質 | 10.9g |
チキンの匂いはしません。
Amazonのレビューも低評価&マズいが多数でしたw
ちょっと怖いもの見たさで食べてみたくなってしまいますね(笑)
まとめ|inバー プロテインで最もおすすめなのはグラノーラ

食べ比べて分かったのは、グラノーラがおすすめということ。
糖質がもう少し少なかったら完璧だったのですが、トレーニング前に食べるようにしているのでOKですね。
意外と種類が充実しているので、気になった味を試してみてください♪