電源タップや充電ケーブルの配線がぐちゃぐちゃでインテリアが台無し!
こんなことで悩んでいませんか?
実はぼくもダイニングテーブル周りの配線の見栄えが悪く悩んでたんです・・・。
これではお気に入りのお部屋が台無しですよね。
配線の見栄えが気になったときはケーブルボックスがおすすめ!
見た目が悪くて悩んでいた配線とはもうオサラバ!
とくに新築や引っ越したばかりで配線の見え方に納得していない人は必見です。
ぜひじっくりと読んでいってくださいね。
この記事をパッと読む
ケーブルボックスの使い方と選び方
まずはどんな風に使う物なのかイメージしにくい人のための補足から。
ケーブルボックスの使い方
まずケーブルボックスについて簡単に説明しますね。
使い方はとっても簡単!
使わないケーブルも一緒に収納しておくと見た目もスッキリしますよ。
ケーブルボックスの選び方と注意点
重要なのは使用する電源タップやコード類がまとめて収納できる大きさかどうか。
ぼくが収納したかった物はこちら。
実際に届いて入れてみた結果・・・
電源タップの厚みやケーブルを差した分の高さを考慮してケーブルボックスを選ぼう!
そこで大活躍したのがエレコム 電源ケーブル 延長コード 0.1m 3本パック。
これを使うことによってすべてのケーブルがスッキリ収まり、フタも閉まるエクセレントな仕上がりになりました。
ダイニングテーブルを引きでみるとこんな仕上がりに。
ビフォーはこちら。
部屋のインテリアを台無しにしてしまうケーブル類の悩みは、ケーブルボックスに収納すれば解決します。
おすすめのケーブルボックス5選(全部Amazonで買えます)
商品名 | メーカー | サイズ(外寸) 幅・奥行き・高さ | 重量 | カラー | 電源タップ 大きさの目安 | 価格 |
---|---|---|---|---|---|---|
テーブルタップボックス | イノマタ化学 | 26.8×12.4×11.1 | 400g | 3色 | 4個口 | ◎ |
ケーブルボックス Sサイズ | BUFFALO | 25.7×15.7×13.8 | 532g | 2色 | 4個口 | ○ |
テーブルタップボックス Lサイズ | イノマタ化学 | 39×15.6×12.9 | 650g | 3色 | 6個口 | ○ |
ケーブル&タップ収納ボックス Lサイズ | サンワサプライ | 40.0×16.0×13.2 | 969g | 2色 | 6個口 | △ |
ケーブル収納ボックス 木目柄 | サンワダイレクト | 32.0×16.0×13.2 | 767g | 1色 | 4個口 | × |
使用する電源タップの長さを確認してから購入しましょう!
1. イノマタ化学|テーブルタップボックス ブラックのレビュー
シンプルな見た目でどんなインテリアにも合うイノマタ化学|テーブルタップボックス。

サイズ | 約26.8×12.4×11.1cm |
本体重量 | 約400g |
素材 | スチロール樹脂 エラストマー樹脂 |
カラー | ブラック ホワイト ブラウン |
外観やサイズ感
フタが外れるので電源タップの設置はとてもやりやすかったです。
底面は熱が籠らないように排熱用の穴があけられています。
また、底面の四隅にはすべり止めの加工がされてます。
ダイニングテーブルの上に置いているのですが、ズレることがないので高い場所でも安心して設置できますよ♪
左右にはケーブルを通す穴があけられています。
安くて最低限の機能でOKな人はこれで決まり!
2. BUFFALO| ケーブルボックス Sサイズ
4個口の電源タップを収納してゆとりがあるBUFFALO| ケーブルボックス Sサイズ。

特徴はサイドは3方向、上部に2つのケーブルルートを確保していること。

ケーブルボックスの上にスマホなどを置きながら充電できますね。
4個口の電源タップでケーブル類を多めに収納するならこれ!
3. イノマタ化学|テーブルタップボックス Lサイズ
ぼくが購入したイノマタ化学のテーブルタップボックスがワンサイズ大きくなったイノマタ化学|テーブルタップボックス Lサイズ。

6個口の電源タップに対応します。
機能はぼくがレビューした物と変わりません。
4. サンワサプライ|ケーブル&タップ収納ボックス Lサイズ
6個口の電源タップが収納できる大きめサイズのサンワサプライ|ケーブル&タップ収納ボックス Lサイズ。

ボックス上部はラバー塗装仕様で、スマホなどを置くときにキズがつく心配がありません。

ケーブル穴が多く、ケーブルを痛めることなく外に出して収納できそうです。

MacBookの電源ケーブルなど、コードが出っ張る分の高さまで考慮するとこのケーブル穴は都合がよさそう。
ということで、サイズが大きい電源アダプタをスッキリ収納するならこれ!
5. サンワダイレクト|ケーブル収納ボックス 木目柄
インテリアに溶け込む木目調のケーブルボックスならサンワダイレクト|ケーブルボックス 木目柄 200-CB001M。
サイズは4個口の電源タップなら確実に入ります。
6個口は物によっては収納できない可能性があるので、使用する電源タップの大きさを確認しましょう。

おすすめポイントはインテリアにとけ込む木目調のデザイン!

ケーブルボックスとは思えないおしゃれさですね。
値段は3,000円しないくらいでやや高め。
ケーブルボックスと一緒に購入したおすすめ商品まとめ
1. J & L|USBコンセント付き電源タップ

今まで4個口の電源タップを使っていましたが、USBポート付きの電源タップがあることを知りJ & L|USBコンセント付き電源タップを買ってみることに。
サイズ(cm) | 15.6×8.7×3.2 |
本体重量 | 274g |
コード長さ | 1.8m |
ACコンセント | 4つ |
USBポート | 4つ |
電源スイッチ | 一括 |
サイズ感が分かりやすいようにiPhone7と比較してみました。
本体の重量は軽く、持ち運びにも便利です。
コンセントとUSBのポートが4つずつあって最強に便利です!
ACアダプターが2個不要になってスッキリしました。
電源スイッチは一括でON/OFFをする仕様。
個別の電源スイッチから一括スイッチに変わったのですが使いづらさは感じません。
電源タップの買い替えや購入を検討しているならUSBポート付きに電源タップがおすすめですよ♪
2. エレコム 電源ケーブル 延長コード 0.1m 3本パック

ケーブルボックスの中にうまく収納できなかったときに役立ったエレコム 電源ケーブル 延長コード 0.1m 3本パック。
延長コードを使用したビフォー・アフターの写真はこちら。
ビフォー写真の状態で電源タップにMacBookの電源コードを差すとフタが閉まりませんでした。
コンパクトサイズのケーブルボックスで電源アダプターを上手に収納するためには必須ですよ!
3. ケーブルタイ

100均のセリアで買ったケーブルタイ。
繰り返し使えるタイプで使い勝手がよく本当に便利です。
100円で15本入りだから家にあるケーブルを全部束ねることができました。
ケーブルボックス内も片付くのでぜひ使ってみてください。
まとめ:部屋の景観を壊しがちなケーブル類はボックスに収納して解決

新築に引っ越した日からコード類の見た目がずっと気になってました。
こんな悩みを解決するためにケーブルボックスを購入してみましたが、買って本当に良かったです。
ケーブルで悩んだらぜひ、ケーブルボックスを購入して解決してくださいね。