今、買うべき一押しのボクサーパンツはこちら
家電

テレビを壁掛けで設置!取り付け方や必要な金具、配線を隠すためのポイントをまとめました

スポンサーリンク

壁掛けテレビって見栄えもよくシンプルでかっこいいですよね。

 

まさし
まさし
新居のテレビは絶対に壁掛けと決めてました!

でも取り付けたことないし、自分で出来るか不安…。

こんな風に感じていませんか?

新居の50型テレビをDIYで壁掛けにしましたが、実際にやってみると意外と簡単でした。

リビングに壁掛けで設置した50型テレビ

本記事を読むべき人

  • 新居に引っ越し予定
  • リフォームの予定がある
  • 自分で壁掛けにできるか不安
  • テレビの壁掛け方法が知りたい

該当する方は要チェック!

壁掛けテレビの設置方法から必要な道具まで、丁寧に解説しています。

テレビボードが不要になるメリットもあるので、ぜひ取り付けにチャレンジしてみてください。

 

▼ぼくが購入したテレビを壁掛けにする金具はこちら

壁掛けテレビに必要な道具や知識まとめ

まずは必要な金具から。

ぼくが実際に使っているおすすめ商品を紹介します。

 

壁掛けテレビに必要なおすすめ金具を紹介

画像引用:Amazon

壁掛けに必要な金具はBESTEK|BTTM0690BをAmazonで購入しました。

 

まさし
まさし
3,000円を切る値段の手ごろさと、レビューが良かったのが決め手でした。(★4つで800件越え)

BESTEK 取り付け金具の特徴

  • テレビが転倒する心配が少ない
  • 26~65インチ型のテレビに対応
  • 上下15度調整可能。 見やすい角度に調節できて快適
  • 製品保証期間は1年間

50型のテレビに取り付けてみましたが、ガタつきや不具合もありませんでした。

壁掛けテレビの金具を取り付ける様子壁掛けテレビの金具を取り付ける様子

使ってみて必要十分な取り付け金具でした。

 

まさし
まさし
26~65インチまでのテレビに対応していて汎用性もバッチリ!

これを買っとけば間違いなしです。

 

4Kテレビと一緒に購入した配線はこちら

ちなみにぼくが購入したのはこの2つ。

【BS/CS/地デジ/4K8K放送に対応しています。

アンテナケーブルはHORIC|アンテナケーブル  1.0m

値段も500円を切る安さで手ごろです。

 

地デジ放送、BS/CS放送をそれぞれ視聴したいときはHORIC|アンテナ分波器  40cmがおすすめ。

 

ぼくが買ったおすすめの最新4Kテレビはこれ

国内メーカーのテレビが高いなー」と感じているあなたにおすすめしたいLG|50UM7300EJA

国内メーカーは同スペックで10万前後するのに対し、7万円ほどで買えるため3万円ほどお買い得です♪

 

まさし
まさし
一言であらわすと、「必要十分な機能が備わっていて安い!」そんなテレビです。

別記事で詳しいレビュー記事を書いています。

ぜひ読んでみてください。

安い4KテレビならLGがおすすめ!リビングに最適な50V型|50UM7300EJAレビュー「大画面の4Kテレビが欲しけど価格が高くて予算オーバー。」 こんな悩みはありませんか? その悩み、LGのテレビで解決できるかもしれま...

 

壁掛けテレビの取り付け方

2人で作業するとかなり効率がいいので手伝ってもらうのがおすすめ。

壁にビスを打ち込むので電動ドライバーは必須

さすがにドライバーでは無理があるので電動ドライバーを使用しましょう。

 

壁掛け金具の取り付け風景

  • STEP1
    テレビを取り付ける場所を決める
    我が家はリビングの中心に取り付けました。
  • STEP2
    テレビを引っかける四角の枠組みを組み立てる

    ネジを締めこむだけで簡単です。

  • STEP3
    枠組みを壁に設置

    1人だと枠を抑えながらビス止めするのが大変だと思います。

  • STEP4

    爪の向きに注意しながら、金具の位置が中心付近にくるようにビス止め。

  • STEP5
    角度調節用の調整ハンドルを取り付け

    手でクルクル取り付けます。

  • STEP6
    テレビを枠に引っかけて角度や位置を調整する

    付属の水平器を使用しましょう。

  • STEP7
    最後に、外れ防止のネジを締めたら設置完了

    このネジは2か所。そこまできつく締めなくていいと思います。

テレビを見る位置で少し目線が上になるようなら、テレビの角度を少し前に倒してあげると見やすくなりますよ!

テレビの角度が調節できるから見やすい

1人だとちょっと大変だと思いますが、設置自体はさほど難しくありません

ぜひチャレンジしてみてください。

 

壁掛けテレビはDIYで出来る?工事は必要?

知っておくべき取り付けの注意点

テレビの壁掛けは素人DIYでも出来ると思います!

しかし1つだけ注意点あり。

壁に取り付けるための下地や、ビスが止まるがあるか確認しよう!

 

まさし
まさし
石膏ボードへのビス止めは抜けやすいので避けましょう!

下地や柱の位置が分からない場合はシンワ測定 下地探し どこ太を使って調べるのがおすすめですよ。

 

コンセントやアンテナ端子の引き込みはプロに任せよう

電気工事士の有資格者でないと作業できません

したがって大人しくプロに依頼するほかないでしょう。

 

まさし
まさし
自分で出来そうだと思っても感電などリスクがあるのでやめましょうね!

 

壁掛けテレビの配線を隠すためのポイント

手帳に書かれた豆電球のイラスト手帳に書かれた豆電球のイラスト

せっかくテレビを壁掛けにしたのに、配線が丸見えなのは見栄えがよくありませんよね。

家を建てるときやリフォームをするときに思い出してほしいこと。

テレビを壁掛けにすることを想定し、配線が見えないような位置にコンセントやアンテナ端子を設置してもらおう!

テレビで隠れる位置に設備をつけてもらいました

壁の中を配線が伝っているのでコードが見えずスッキリしています。

引きの写真だとこんな感じ

 

まさし
まさし
テレビを壁掛けで使う壁の下地処理も忘れずに依頼しましょうね!

 

あと、分波機やアンテナケーブルを買う人は、長すぎるコードを選ぶのはNGです!

 

まさし
まさし
1mとか長いものを買っちゃうとビローンと下に垂れちゃうので注意!

設置する場所に合った、なるべく短めなものをチョイスしてくださいね。

 

まとめ:テレビの壁掛けはDIYで出来る!チャレンジしよう

実際に自分たちでテレビの壁掛けをやってみると、「意外と出来ちゃうもんだなー」って感想でした。

DIYで十分やれる範囲だと思います。

 

まさし
まさし
新築やリフォームのタイミングなら大工さんに頼んじゃうのもありですね。

コンセントやアンテナ端子の設置はプロに任せて、それ以外は自分でチャレンジしてみてください。

本記事で紹介したものまとめ

壁掛けに必要な金具
BESTEK|BTTM0690B

下地や柱の位置が分かる
シンワ測定 下地探し どこ太

アンテナケーブル
HORIC|アンテナケーブル  1.0m

分波器
HORIC|アンテナ分波器  40cm

スポンサーリンク